「決済システム」何を使えばいいの?

起業の便利情報♪

Web上で何かサービスを展開しようと思った時、「決済システム」って本当に悩みますよね。
私も今回、めちゃめちゃ悩みました!!

これまで私は、直接銀行に振り込みをしてもらうか
『BASE』を使っていました。

BASEは無料で使えるし
単発の決済なら審査もいらないから
本当に気軽に始められました♪
デザインも可愛く作れるし
カード決済、銀行振り込み、コンビニ払いと支払い方法も豊富で

「もうこれでいい!」って思っていたんです。

コミュニティの準備で気付いた!決済システムの壁!!

BASEでサブスク…は、無理だった!

ところが、今回「ゆるデザLABOコミュニティ」を運営するにあたって
月額払いのサブスク型にしようと考えました。

そこで、このシステムをBASEでやろうとしたら…なんと!

BASEは基本的に「物販用」の決済サイトなんです。
無形のサブスクシステムを使うには
毎月一人ひとりに領収書やチケットなどを送らなければいけないことが発覚!

「それは、とんでもなく面倒くさい…!」
「これを毎月やるのは、大変な作業になる!!」

と思ったので、サブスク対応の決済サービスを探し始めました✨

迷走の始まり:STORES、ペライチ

まず初めに目をつけたのが、STORESペライチでした。

どちらも「無形のサブスクシステムが搭載されている」と
ウェブサイトに載っていたので
期待してアカウントを作って実際に作ってみることに…。

しかし、実際に触ってみると

どこからどう設定すれば無形サービスに対応できるのか、いまいち分かりづらい…。
本当に無形サービスでのサブスクに対応しているのか
有形のものと混同してしまい、“トリセツ読まない派” の私には区別がつきませんでした(笑)

そこで、実際にそのようなサービスを行っている人に相談してみることに♪
その人は「Stripeを使っている」とのこと!
さらに「会費ペイもおすすめだよ」と教えてもらいました✨

審査の壁とスピード感:会費ペイ vs. Stripe

さっそく「会費ペイ」に登録して申請しました。

すると、審査が通るまで約1ヶ月かかるとのこと!
コミュニティを7月から開始する予定だったので
これでは間に合わないかもしれません…。

ということで、「Stripe」にも申請をかけることにしました。

Stripeの申請は、正直かなり苦戦しましたね…。
なんと、何度も審査に落ちて
4回目にしてやっと審査を通過することができました!

申請を出してから返事が来るのがとにかく早いのは、本当にありがたかったです。

「Stripe」に申請をして、審査が通るまでの
流れと気をつけるポイントを忘れないうちにまとめておきました♪

知りたい方は▼こちら
『「Stripe」審査が通るまでの流れと気をつけるポイント』

良かったら見てね(๑>◡<๑)

私の経験から分かった!サブスク対応決済システム比較

Web上でサービスを始めようと思った時
決済システムって本当に悩みますよね💧

特に今回はサブスクシステムが必須だったので、選べる範囲が限られていました!

私と同じように悩んでいる方が多いかな?と思ったので
今回のリサーチで得た情報をまとめてみました!

主なオンライン決済サービス 比較一覧表

初期費用は、どのサービスも無料でした。

サービス名主な
決済手数料
サブスク
機能
アカウント
料金
(プラン)
備考
Stripe3.6%(クレジットカード決済)あり無料機能が豊富で柔軟な設定が可能。開発者向けだが、連携サービスも多く安心。
BASEスタンダード:6.6%+40円/件(決済3.6%+サービス利用料3%)
グロース:2.9%
なし
Appsで定期便追加可能
スタンダード:無料
グロース:月額5,980円(税込)
※一括なら4,980円/月
ECサイト構築に特化。物販に強い。
ペライチフリー:
6%+40円/件
ビジネス/プロ:3.5%
あり
定期販売・オンラインサロン可
無料
ライト
レギュラー
ビジネスなど
ホームページ作成と連携して使いやすい。
会費ペイ3.5%(決済金額)+100円/件(決済成功時)あり無料会費や月謝の徴収に強く、口座振替対応。審査はやや長め。
PayPal3.6%+40円/件あり無料海外決済や個人間送金に強みあり。
Square3.25%~あり無料実店舗での決済端末と連携可能。オンラインも対応。
STORESフリー:5%
スタンダード:3.6%
ありフリー:無料
スタンダード:月額2,980円
ネットショップ構築サービス。

※上記の手数料は、主要な決済手段(クレジットカード決済)に関するものです。
決済方法やプランによって手数料が異なる場合があるので、必ず各サービスの公式サイトで最新情報をご確認くださいね!

決済システムは、あなたのビジネスの形やサービス内容によって最適なものが異なります✨

特にサブスクリプション型のサービスを考えている方は、単発決済とは違う視点で考えなければいけないんだな〜って知りました!

結論

「決済システム」何を使えばいいの?

に対する、私の見解は・・・

・HPがない方
・初心者
・単発サービスなら
「BASE」

・申請ありでもOK
・手数料が気になる
・サブスクサービス希望なら
「Stripe」

今回の私の経験が、みなさんのお役に立てたらうれしいです♪

コメント